『お酒を飲むと太る』はうそ?ほんと?
ダイエット中だからお酒を控えよう、またはお酒控えたらダイエットできるかな。
はたしてこれは本当なのでしょうか、すこしお酒についてまとめてみました。
お酒のカロリーについて
アルコール内にもカロリーは存在し、アルコール度数と比例して度数が高ければ高いほどカロリーも高くなっています。
度数が高いお酒は太るといううそ
実はアルコールのカロリーは、エンプティカロリーと呼ばれるもので、直接肥満に結び付くものでもなくアルコールのカロリー自体は肥満を引き起こす原因ではありませんが、アルコールには体内の脂肪の代謝を弱めてしまうので、結果的に体脂肪が燃焼しにくくなってしまいます。
肥満の本当の原因は空気と酔い
お酒を飲むと食べない人も多い中、普段より圧倒的に食べる量が増えるという人もいます。
空きっ腹で飲むと酔うため、何かお腹に入れないとと思いつい食べてしまう人、これはアルコールが胃を刺激して食欲を増大させています。
また、アルコール自体に血糖値を下げる効果があり、満腹中枢が鈍くなっているのも原因のひとつです。

太りにくい飲みかたを考える
- ゆっくりとマイペースで飲む
- 空腹時をは危険
- 飲酒前に脂質とタンパク質の摂取
- お水をたまに飲む
まとめ
お酒の種類やおつまみとの組み合わせなども肥満と重要な関係があるようです。
ダイエット中でも酒を楽しむことができますし、食べ合わせる物を知ることで新しい食べ物との出会いもあるかもしれません。
ダイエット中だから禁酒、これはあまり意味をなしませんので、たまのお酒の席は飲んでもいいのではないでしょうか。
そこでスッキリしたらあとは気持ちをリセットして、朝・昼の食生活に気をつけてダイエットをすることをおすすめします