七夕から夏は始まっている!様々な「七夕まつり」を見てみよう
6/25・26に東北地方で行われている「東北六魂祭」を皮切りに七夕、祇園祭、博多祇園山笠などこれからの季節は夏祭りやイベントが多くあります。一番近いイベント事といえば「七夕」ですが七夕に開催される祭って意外と知らなかったりするのではないでしょうか。なので今回は、七夕に開催されるお祭りをご紹介していきます!
東北六魂祭(とうほくろっこんさい)とは
東日本大震災の年、2011年に始まった祭りです。東北6県、6市の力を合わせて「鎮魂と復興」への狼煙を上げるために東北の誇る6祭りが一堂に集います。2011年仙台市での開催を皮切りに、2012年盛岡市、2013年福島市、2014年山形市、2015年秋田市で開催されてきました。今年は被災から6年、6県を一巡し最終の地、青森市での開催となりました。東北六魂祭公式HP
山車の迫力がすごい!博多祇園山笠
出典:博多祇園山笠公式HP
福岡県福岡市の博多区で毎年7月1日から7月15日にかけて開催される700年以上の伝統のある祭です。櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される祇園祭のひとつで、正式には櫛田神社祇園例大祭といい『博多どんたく』と共に、博多を代表する祭りです。
開催期間:7月1日~15日
豆知識
山笠期間中は行事参加者の間ではキュウリを食べることが御法度になります。なぜかというと「キュウリの切り口が櫛田神社の祇園宮の神紋と似ているから」と一説では言われています。櫛田神社や京都・八坂神社など水天神系の神紋の図柄は木瓜(ボケ)の花です。また、「夏が旬のキュウリを断ってまで祭りに懸ける」という意気込みとの説もあるので真相は不明です。
鎮魂と平塚の更なる発展を祈る、湘南ひらつか七夕祭り
開催期間:7月8日~10日
暑い夏の始まりを告げる、熊谷うちわ祭り
開催期間:7月20日~23日
駅前が大きな飾りで彩られる!仙台七夕まつり
開催日:8月6~8日
いかがでしたか? 七夕まつりと一口に言っても様々な形態があります。 梅雨が明けるか明けないかの瀬戸際の地域もありますが、七夕に降る雨は「催涙雨」といい、年に一度の再会の機会を失った織姫と彦星の涙といわれています。なんともロマンチックですね。雨でも趣を感じられるお祭りは珍しいですし、週末に被るお祭りもありますので、ぜひ足を運んでみてください。