最近よく耳にするスメハラ、スメルハラスメント
女性が多い職場での同僚同士の会話でこんな話がありました。
あの先輩ちょっと臭わない?
接客業は特にお客さんとも常に接する職業であったり、そうでない人も同じ職場の仲間として、気付いて欲しいけど伝えられないもどかしさ、言ってる後輩にも悪気はないのでしょうし、もちろん自分もそうかもしれないと思い出したら気になって仕方ありませんよね。
なんでもハラスメントになる時代ですので特に気を付けたいところ。
匂いの元の一番多い原因は便秘
便秘になると、ただ単に排便が困難になること以外に、ニオイについてのトラブルでしょう。
便秘は他人には迷惑はかかりませんが、やっかいなことに体臭や口臭の原因となります。
体臭や口臭は、他人のものにはよく気がつきますが、自分のものとなれば気づかない方が多いですね。
食物繊維やオリゴ糖摂取など食生活改善の提案
普段の会話でも便秘の会話なら自然ですし、一緒に健康に気を使いましょうというような形で便秘解消の提案なら先輩も嫌な気はしません。
便秘を解消することによって匂いも消えるかもしれませんし一石二鳥です。
すこしやっかいなのは加齢臭
加齢臭は一般的には中年以上の男性が多いというイメージですが最近では女性はもちろん、20代30代の間でも加齢臭に悩む方が増えてきています。
もはや加齢臭はおじさんだけでなく若者、女性も要注意、ましてや接客業だとお客さんと近い距離で仕事をしていますので必ず気をつけたいところですね。
加齢臭の原因ノネナール
加齢とともに体内のホルモンの働きが悪くなり、体内が酸化しがちに。
そして加齢臭の臭いの元、ノネナールは増加し、加齢臭が発生します。
ノネナールと戦う
- 食生活に気を付ける
- 入浴方法の改善
- 水分摂取の方法
- 睡眠の改善
まとめ
なかなか上手に伝えづらい体臭、口臭など臭いの問題。
原因は私生活に眠っていることが多いようですね。
もちろん、ストレートにあなた匂いますよ!と言うことなど問題外ですし、言ったそばからあなたも臭うわよ!なんてことも。
私生活に体臭改善のヒントが眠っているなら、みんなで実践してみてはいかがでしょうか。