最近クロネコヤマトさんや佐川急便さんの負担が大きくなっているというお話をネットやTVのニュースで見たことがある人は多いのではないでしょうか?ネットの通販でお買い物するときにとても便利なのは、配送業者さんのサービスで細かく配送時間を指定できることですね。
普段、お仕事をしている人でも、夜の21時以降にと指定すれば仕事が終わってから購入した商品を受け取ることが当たり前のようにできますね!しかし、そういった細かな時間設定が配送業者さんに負担になっているそうです。実際に時間指定をしたものの、それを忘れたり、仕事でどうしても家にいることができなかったという経験がある人は多いのではないでしょうか?
今回は、家にいなくても荷物を受け取ることができて、宅配業者さんにも喜ばれるであろう個人用の宅配ボックスをご紹介します。
宅配ボックスって?
比較的新しいマンションに住んでいる人であれば、マンションに宅配ボックスが備え付けられている事が多いので知っている人も多いですね。宅配ボックスは、不在時に宅配物が届いたときにその宅配物を受け取るもので、宅配業者さんが荷物をボックスに入れることができます。ボックスは荷物が入ると鍵がかかり、暗証番号やICカードを持っている人のみが開けることができます。
今回は、マンションなどに宅配ボックスがついていなくても自分で取り付けることのできるお勧めの宅配ボックスをご紹介します。
サンワダイレクト 宅配ボックス302-DLBOX002
ワイヤーで玄関横などにつるして、しっかりと南京錠で鍵をかけることもできるので安心です、。販売価格も5000円台で購入できるので気軽に導入できるのではないでしょうか?
実際に使用する場合は、設置後にお宅の配達担当となっている配送会社の営業所に不在時は備え付けの宅配ボックスにと連絡はしておきましょう!
サンワダイレクト 宅配ボックス302-DLBOX004
あまり大きなものは入らないサイズですが、食品などクール便の商品をネットでよく購入するような方にはおすすめです。使い方も非常に簡単でワイヤーで固定し、南京錠で鍵をするだけです。
実際に使用する場合は、設置後にお宅の配達担当となっている配送会社の営業所に不在時は備え付けの宅配ボックスにと連絡はしておきましょう!
まとめ
今回は不在時でも荷物の受け取りができる便利な宅配ボックスをご紹介しました。通販が当たり前になり、サービスが過剰ともいえるほど進んだ最近では、宅配業者さんがほとんどの負担が請け負っているような状態になっているそうです。宅配ボックスが個人宅にも、もっと浸透すれば再配達も減り、宅配業者さんの負担もなくなるでしょうし、わざわざ荷物を待つ手間もなくなるので、是非導入してみてはいかがでしょうか?