インスタントラーメン発明記念館って?
発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム
インスタントラーメン発明記念館は、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設です。
1958年8月25日、安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。
「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やインスタントラーメンに関するさまざまな展示を通して発明・発見の大切さを伝えています。

インスタントラーメン界のレジェンド『チキンラーメンを知る』
チキンラーメンは世界で初めてのインスタントラーメン、そのチキンラーメンを試行錯誤して1958年に開発した研究小屋を忠実に再現。
当時、便利な施設や機材もなく、今ほど食料が溢れている時代とは違い、何もないひとつの小さな小屋からアイデアとちょっとした道具だけで世界的な保存食革命が生まれた歴史が紹介されています。
梅田・十三から阪急電車1本、20分圏内の好アクセス
大阪の中心、梅田から20分程で着いてしまうのでアクセスも抜群で思いついた時に行けてしまう距離。
インスタントラーメン発明記念館でなにができるの?
- マジカルテーブル(インスタントラーメンクイズ)
- カップヌードルドラマシアター(映像で学ぶカップラーメン)
- 世界のインスタントラーメン展示場(すごい量のカップ麺に圧倒)
なんか退屈な感じのアトラクションに見えなくもないですが、行ってみると迫力にびっくり。
目玉はやっぱり『マイカップヌードルファクトリー』
世界でひとつだけのオリジナルの「カップヌードル」を作って遊ぶことができる工房。
- まずはカップをデザイン
- 4種類のスープから好きな味を選ぶ
- 12種類のトッピングから好きなものを4種類選ぶ
- 完成
発想とセンスが問われるオリジナルカップヌードル
12種類のトッピングから4種類ということは...
なんと1365通り、そこに4種のスープがあるので5460通りの味を作ることができ、食べることも記念品としてお持ち帰りもできるのです。
事前の予約なしで遊べますのでなんともうれしいサービス。

施設について
- 【住所】
- 〒563-0041 大阪府池田市満寿美町 8-25
- 【電話】
- 案内ダイヤル (072) 752-3484
- 【開館時間】
- 9:30~16:00 (入館は15:30まで)
- 【最寄駅】
- 阪急宝塚線「池田駅」(阪急梅田駅から急行で約20分) 満寿美町方面出口から徒歩約5分
- 【駐車場】
- 23台
車でも電車でも抜群のアクセス、気合入れずにゆるーく、ふらっとカップヌードル作りに行ってみてはいかがでしょうか。