アルバイトを含め、働くようになってから経験したことのない人はごく少数
入社3カ月です。
今日まで何とか頑張って休まず仕事をしてきましたが、今日ついに仮病を使って休んでしまいました。
罪悪感でいっぱいです。
人は十分足りてるようなので良かったのですが…昨日の夜までは、よし!明日も頑張っていくぞ!と思っていたのに、今朝目が覚めると行きたくないという気持ちにしかなれず腹痛もしてきて起き上がれませんでした。
これはただの甘えですよね??
仮病を使うなんて、本当に後悔でいっぱいです。みなさんはどう思いますか??
Yahoo知恵袋にこんな悩みがを見つけました。
実際に同じ立場と思われる女性の書き込みとしてアンサーは以下のようになっていました。
-
本当に病気かも知れないので、せっかく休んだのだから心療内科でも受診してみては?
-
毎日頑張ろうなんて思うより、いかに休日リフレッシュしたり有意義に過ごすか考えて下さい。
あぁ行きたくない病なんだなとわかりながらも...
一生懸命に毎日働いていると言っても、大前提としてだれだって人間です。いくら体調に気をつけていたとしても、崩してしまう時はあります。
職場によっては特に穴を開けるわけにいかず、シフトで勤務が決まっている以上、休むと他のメンバーに迷惑がかかると感じてしまい、無理してでも出勤、そして次の日になって余計にしんどい...なんてことも。
では本当に体調が悪いとき、病気かなと感じた時の対応
実際にアンケートを実施した結果こんな感じになりました。
- とにかく出勤してまわりに本当に体調がわるいとわかってもらうというのが圧倒的多数でした。
- 熱で判断するという平均は38.5度でした。
- インフルエンザ、感染性胃腸炎等の感染症かどうか...という答えも
体調不良、心労など様々な原因はありますが休んだ場合は必ず受診しましょう
潜在的には正義感が強い方が多い?
周りの方に迷惑を掛けるのは心苦しいという意見が必ずといっていいほど耳にします。
まずは健康維持が出来て居無いと逆にまわりに迷惑をかけてしまう場合もあります。
休む時は体調をしっかり伝えた上で必ず病院へ
普段からお客さんに、体調が悪い際は受診を促す立場ですので自身の体調不良で休まざるおえない場合は必ず受診し、休み明けは体調万全でまわりに助けてもらったことにお礼を言って気持ちを切り替えてがんばりましょう。
また、職場に穴を開けないように最低限の引き継ぎやシフト制なら交代が最低限のマナーですので、そこはおこたらないようにしましょう。